骨盤について3~骨盤はどう歪むの?

『骨盤について1』では、骨盤の構造、骨盤の役割、骨盤に付着する代表的な筋肉を、『骨盤について2』では、骨盤に付着する筋肉が硬くなると身体にどのような影響が出るかを見ていきました。今回は骨盤がどのような原因で歪んでしまうのかを見ていきしょう。

目次

骨盤の歪みのパターン

骨盤前傾型

骨盤前傾型は骨盤が前に傾いている状態で、上下の歪みで見ると下がって(下制して)います。
回旋の歪みで見ると内側に閉じてしまいます。

  骨盤前傾型の特徴

骨盤が前傾すると…

1  反り腰:
骨盤が前に傾くと、身体のバランスを取るため腰椎のカーブが強くなってしまい反り腰になってしまいます。

2  猫背:
強くなった腰椎のカーブで崩れたバランスを取るため、胸椎を丸めて猫背に。猫背が強くなると巻肩にも。

3  首こり、肩こり:
身体のバランスを取るため反り腰や猫背になると頭の位置が前方に出てしまうので、首や肩の筋肉に負担がかかり、首こり肩こりになってしまいます。

4  腰痛:
腰椎のカーブが強くなって反り腰になると関節間が狭くなってしまい腰痛に。
反り腰になった状態で激しいスポーツなどをすると、腰椎が前方にずれてしまうすべり症になる恐れも。

5 ぽっこりお腹:
骨盤が前に傾くと、内臓を正しい位置に収めているインナーマッスルが緩んでしまい、内臓が下がってぽっこりお腹になってしまいます。

6 出っ尻:
坐骨が後方に出っ張り出っ尻に。

7 内股、X脚、XO脚:
骨盤が前に傾くと骨盤が閉じてしまいます。それに伴い、股関節は内旋してしまうので内股、X脚、XO脚に。
股関節が内旋すると大転子(大腿骨の出っ張った部分)が浮き上がってくるので、外ももの上部がボコッと出っ張る。

8 前ももが太くなる:
骨盤が前に傾くと前ももの筋肉(大腿四頭筋)が縮んだ状態になります。
その状態で普段の生活を送っていると、過度に前ももだけを筋トレしているのと変わりがなく、前ももが太くなってしまいます。

骨盤後傾型

骨盤後傾型は骨盤が後ろ傾いている状態で、上下の歪みで見ると上がって(挙上して)います。回旋の歪みで見ると外側に開いてしまいます。

  骨盤後傾型の特徴

骨盤が後傾すると…

1  腰椎のカーブがなくなる(ストレートランバー):
骨盤が後ろに傾くと、身体のバランスを取るため腰椎のカーブが失われて真っ直ぐに。
腰椎のカーブが失われると椎間板に過剰な圧がかかり、椎間板ヘルニアになるリスクが上がってしまいます。さらに酷くなると、腰椎が後方に変位してしまいます。

2 背中が丸くなる:
骨盤が後ろに傾くと、身体のバランスを取るために、背中が丸くなります。背中が丸くなると、肩甲骨が外側に開いて挙上してしまうので背中の痛みや肩こりの原因になってしまいます。

3 頭部前方変位:
骨盤が後ろに傾いて背中が丸くなると、頭が前に突き出した様な状態になってしいまいます。そうなると、頭の位置のバランスを取るため、頚椎のカーブが強く(過伸展)なって首こりの原因に。さらに、肩甲骨が挙上しているため首が短く見えてしまいます。

4 バストが下がる:
背中が丸くなると、胸の筋肉(大胸筋など)が緩んでしまい、バストが下がる原因になってしまいます。

5 お尻の出っ張りがない:
骨盤が後ろに傾くと、臀筋群(お尻の筋肉)が発達しにくくなり、平たくボリュームのないお尻になってしまいます。

6 ガニ股 O脚:
骨盤が後ろに傾くと、骨盤が開いてしまいます。それに伴い、股関節が外旋してしまうのでガニ股、O脚に。身体のバランスを取るため、膝がくの字(屈曲)に。そうなると、ハムストリングスが緊張して硬くなってしまうので、膝痛や坐骨神経痛の原因にも。

などなど、
ざっと上げてみましたが、骨盤が歪むとこりや痛み、内臓の不調などの健康面はもちろん美容面にもデメリットしかありません。

骨盤の歪みの原因になる生活習慣

などなど、
このような習慣を長時間続けるのは避けましょう!

骨盤の歪み簡単セルフチェック

ここで、ご自身で簡単に出来るセルフチェックを2つ紹介します。
簡単にできるチェックですのでぜひやってみてください。

 ①壁を使ったセルフチェック

②足踏みセルフチェック

まとめ

上部へスクロール